峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。
  • プロフィール

【ご挨拶】

HPをご覧いただき、ありがとうございます。

はじめまして、峰村茜です。スウェーデンの伝統楽器であるニッケルハルパを演奏しています。

私は大学生の時にスウェーデンへ留学し、それ以来、スウェーデンが大好きになりました。

そして、スウェーデンの文化や人々の考え方に興味を持ち、留学を重ねるなかで、このニッケルハルパとスウェーデンの伝統音楽に出会いました。

ニッケルハルパも伝統音楽も、とても魅力的で奥深い音楽の世界だと感じています。

ニッケルハルパの音色は聴いていると癒されるし、スウェーデンの音楽も、初めて聴く曲なのに懐かしい気持ちになるような、素朴で親しみやすくて簡単そうな…。

でも実際やってみると、楽器も音楽も奥深くて(=難しくて!笑)、「もっとこう弾きたい!」がたくさん出てくるような…。

インスピレーション・癒し・発見・楽しみ・わくわくする気持ち・すがすがしい気持ち・安心感。

そういったものをたくさん与えてくれます。

私自身がもらってきたものを、この楽器と音楽の魅力を、周りの人と共有したい。

そんな思いで、この音楽を演奏しています。ぜひ楽しんでいただけたら嬉しいです。

楽器を通じて、皆さまとお会いできるのを楽しみにしております!

【主な活動内容】

  • ニッケルハルパでのスウェーデンの伝統音楽の演奏(ソロ演奏)
  • ニッケルハルパ教室講師(レソノサウンド
  • スウェーデンの文化を紹介する講演など(演奏含む)

活動拠点:東京(遠方も承ります)

演奏のご依頼・お問い合わせは《お問合せフォーム》より、どうぞ。

※演奏は、ソロでの演奏となります。スウェーデンの伝統音楽を中心として演奏させていただいておりますが、日本の歌や季節の歌など、適宜組み込むことは可能です(メインはスウェーデンの音楽ですが)。ご相談ください。

※スウェーデンの文化を紹介する講演等のお仕事も、承っております(演奏含む)。お気軽にお声がけくださいませ。

※「ニッケルハルパ教室」に関するお問い合わせのみ、すべて《レソノサウンド》までお願いいたします。

※留学歴(スウェーデン滞在歴合計4年)・各学校名など含めた詳細な経歴はこちらです→《経歴》

以下、ニッケルハルパとスウェーデンの伝統音楽の紹介です。

【ニッケルハルパとスウェーデンの伝統音楽について】

ニッケルハルパもスウェーデンの伝統音楽も、初めて耳にする、という方が多いのではないでしょうか?

もしよろしければ、まずはこちらの演奏動画をご覧ください。

(動画:レソノサウンドのYouTubeチャンネルより)

ニッケルハルパは、スウェーデンのウップランド地方という所で伝承されている楽器です。

ヴァイオリンのように弓で弦を弾き、ピアノの鍵盤のように並ぶキー(鍵盤)で音を変えます。

弦は全部で16本ありますが、そのうち12本が「共鳴弦」と呼ばれる「音を共鳴させるための弦」となっています。

この共鳴弦の働きにより、深く美しい響きを生み出すことができます

「ニッケルハルパ」という名前も、「キー(鍵盤)のついている弦楽器」という意味があります。

※nyckelは「鍵」と言う意味のスウェーデン語で、ニッケルハルパの場合は「キー(鍵盤)」のことをを指しています。harpaは、現代のスウェーデン語ではハープを指すことが多いですが、昔は「弦楽器全般」を指していました。

このニッケルハルパで演奏されるのが、スウェーデンの伝統音楽/民族音楽と呼ばれるもの(=folkmusik)です。

スウェーデンの音楽は、ダンスの伴奏の音楽(舞曲)として、人々に日常的に親しまれてきました。

なかでも、「ポルスカ」という曲とダンスが、特に多数を占めます。

お祭りの時に皆でダンスを踊ったり、結婚式の入場行進の際に音楽が演奏されたり。

地域によって、伝承者によって、ダンスも音楽も少しずつ変化しながら、世代から世代へと受け継がれてきました。

シンプルでありながら奥深く、歴史を感じさせながらも自由。

とても軽やかで楽しく、美しく、癒される音楽です!

スウェーデンの風景を思い浮かべながら、ぜひお聞きいただけたらと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

ニッケルハルパについてより詳しく知りたい方はこちら解説ページへどうぞ。

(プロフィール写真撮影:小池拓、その他の写真:峰村茜)

2024年11月更新