峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。
-
2025年6月20日
批判されることはそんなに怖いことじゃないのかもしれない、と少しだけ思った
以前、「批判されるのが怖い」という話を書いたのですが、それの続きで思っ…
- 思うこと
-
2025年6月19日
弓を渡すために、イベント会場内で知人の知人を探し回った話
昨日、Ransäterstämma(ランセーテル・ステンマ)という伝統…
- 留学のこと
-
2025年6月18日
冷房と、歌のワークショップの話
今日は私の普段のどうでもいい話と、スウェーデンで参加した伝統音楽のイベ…
- 留学のこと
-
2025年6月17日
最近のこと(ストラップの長さ/身体について/親指の力を抜くことの続き)
最近の自分に関する細々としたことを書いていきます。 ストラップを少し短…
- 思うこと
- 日常
-
2025年6月16日
伝統曲は変化していくもの
伝統曲って、どんどん変化していっているんですよね。 だから、「これが正…
- スウェーデンの音楽
- 思うこと
-
2025年6月15日
親指の力を抜く
最近、「しっかり(はっきり)弾く」というのを意識して練習しているのです…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2025年6月14日
動画レッスンで準備していること
東京は毎日曇り空が続いてちょっとどんよりしますね。でも晴天で暑くなるよ…
- ニッケルハルパ教室
- 日常
-
2025年6月13日
自分の経験してきたことと、自分の気持ちに自信を持って良い
先日、「日本でニッケルハルパを弾くにあたって自分がぶつかってきた壁」み…
- 思うこと
- 留学のこと
-
2025年6月12日
「ÖSTOM VESTOM」アルバム紹介
留学先の先生(フィドル)のアルバムが出ていたので、ご紹介したいと思いま…
- スウェーデンの音楽
- 北欧音楽
-
2025年6月11日
普段の自分の弾き方を変えてみよう
今日は記事を2つ更新しますね。 昨日も練習していて思ったことを書きたい…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2025年6月11日
Trall(トラッル=歌詞の無い歌を歌う歌唱法)について
先日、ニッケルハルパ&北欧の笛楽会(というイベント)で「Trall」と…
- スウェーデンの音楽
-
2025年6月10日
自分が感じてきた閉塞感を隠さずに、この楽器の魅力を伝えていきたいと思った
私がニッケルハルパを始めてから、日本でこの楽器やこの音楽をやっていくう…
- 思うこと