峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。
カテゴリー: 思うこと
-
2022年8月28日
「MCがつまらない」「あなたの演奏は○○だ」指摘されたことに怒って泣いてへこんで、吹っ切れて、学んだこと。
「つまらない」という指摘に衝撃を受ける 以前、私は「MCがつまらない」…
- 思うこと
-
2022年8月12日
何かを好きになることに、ハードルは要らない~趣味は自分を満たすためのもの~
音楽や楽器の趣味だと、特によくあるかなと思うのですが… 何かを「好きだ…
- 思うこと
-
2022年7月22日
毎回弾き方が変化するのを怖れない・楽器の音を聴く
最近気が付いたことがあります。 それは、私自身の状態も楽器の状態も毎日…
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2022年6月21日
複数のジャンルの音楽を弾きこなしたいなら、1つのジャンルの音楽に集中するのが近道ではないかと思う。
ジャンルの違う音楽→そもそも音の出し方が違う あらためてですが、スウェ…
- スウェーデンの音楽
- 思うこと
-
2021年11月28日
「北欧会」ありがとうございました!&自分の声について考える。
昨日・今日とレソノサウンドにて、「深まる秋の北欧会」が開催されていまし…
- ニッケルハルパ教室
- 思うこと
- 日常
-
2021年11月26日
「自分のペース」って、自分が一番よくわかっていないかも。
冬が近づいてきました。 体調管理が大切な時期です。 こんな時こそ、マイ…
- 思うこと
-
2021年11月22日
何かにふれる時、それに「染まらなきゃ」と思うのではなく、それを自分の中に取り込む。
自分のペースを保つというのが、とても大事なことだと思います。 私は何か…
- 思うこと
- 日常
-
2021年11月20日
「完璧にやる」ことが人を楽しませる唯一の方法ではない。
先日、「ニッケルハルパの楽器紹介の仕方って難しいなあと思う」といったこ…
- 思うこと
-
2021年11月18日
余裕が出てくると、焦りや不安も一緒に出てくる。
留学していた時はだいたいどの学校も約1年(10か月)スウェーデンに滞在…
- 思うこと
- 留学のこと
-
2021年11月17日
ダメ出しすると余計に書けなくなるから、ただ素直な気持ちをブログに書けば良い。
ブログを書いていると、自分がいかに「(自分の思いこむ)常識」みたいなも…
- 思うこと
- 日常
-
2021年11月16日
自分が困った時は、「困っている」ということを周りの人に伝えるのが大事だと思う。
私が普段聴く音楽は、楽しくて明るい音楽から暗い音楽まで、激しい曲からゆ…
- 思うこと
- 日常
-
2021年11月15日
わかってもらおうとするより、ただ自分が自分らしくあることで、周りに自分を理解してもらえる。
演奏させてもらえる機会をもらう、とか、依頼されるのを待つ、という方法は…
- 思うこと
- 日常