峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。
-
2023年4月5日
ブレーキンゲ地方の写真(その2)学校・学校の敷地内の植物
前回の写真紹介で、ブレーキンゲ地方と、私の留学先の学校がある「ブレーク…
- スウェーデンの文化紹介
- 留学のこと
-
2023年4月4日
ラテラルライン(身体の側面の筋膜ライン)を意識するー猫背・腰コリ改善に
先月は身体のことについてあまり書かなかったので、さっそく1つ書きたいと…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年4月3日
伝統音楽のゆらぎについて
スウェーデンの伝統音楽を聴いていて、テンポと音楽が微妙にずれていたり、…
- スウェーデンの音楽
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年4月2日
三歩進んで二歩さがる。うろうろし、失敗することの大切さ
私は普段、「楽器の練習は、『三歩進んで二歩さがる』だ」と思っています。…
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年4月1日
2023年3月のブログ記事まとめ
今日から4月です。 年度のはじまりなので、新しいスタートを迎える方も多…
- 日常
-
2023年3月31日
親指を広げるのを意識する
先日、人差し指と弓の接し方について書きました。 人差し指と弓の接し方は…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月30日
ブレーキンゲ地方の写真(その1)ブレークネ・ホビーの紹介、駅から学校までの道
たびたび書いていて恐縮ですが、私は今までに、スウェーデンの3つの学校に…
- スウェーデンの文化紹介
-
2023年3月29日
楽器を演奏する楽しみ5つ
楽器を演奏するのって、とても楽しいですよね。 練習は大変に思える時もあ…
- 思うこと
-
2023年3月28日
人差し指と弓の接し方は、演奏中、自然に変化する
今回は、練習していて、最近考えたことを1つ書きます。 右手の人差し指と…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月27日
講師をつとめる中で学んだ大切なこと
私は2019年から、レソノサウンドという所でニッケルハルパ教室の講師を…
- スウェーデンの音楽
- ニッケルハルパ教室
- 思うこと
-
2023年3月26日
3月のブログの振り返り(時間のかけ方、校正、テーマについて)
3月ももうすぐ終わりです。 今年の1月から始めた「ブログを毎日書くチャ…
- 日常
-
2023年3月25日
スウェーデンのマルメの写真(その4)散歩した時の写真
スウェーデンのマルメの写真をこれまで3回ご紹介してきました。 スウェー…
- スウェーデンの文化紹介
