峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。			
カテゴリー: 演奏時のポイント・身体のこと
- 
	
		  2025年10月22日 曲紹介の仕方について(スウェーデンのテンプレではなく、日本で伝わる言い方へ)今回は演奏時の曲紹介の仕方について、私がこれまでに感じてきたことや方法… - スウェーデンの音楽
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
 
- 
	
		  2025年10月18日 きれいな音を出すには?(理論・感覚の2つのアプローチ)昨日に続いて、レッスンの時によく話題にでる話を書きたいと思います。 「… - 演奏時のポイント・身体のこと
 
- 
	
		  2025年10月17日 左手のキーの力加減(力を入れると何がダメなの?)おそらくブログでは何度か書いていると思いますが、先日もレッスンでこの話… - 楽器のこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
 
- 
	
		  2025年10月12日 ミキシングの話2(聞き比べの続き)昨日の続きです。 昨日の記事→ミキシングの話。「スウェーデン人演奏家の… - CD録音
- スウェーデンの音楽
- 演奏時のポイント・身体のこと
 
- 
	
		  2025年10月11日 ミキシングの話。「スウェーデン人演奏家の好むミキシング」と、「日本人に受け入れられやすいミキシング」ってあるのかな?聞き比べてみよう~今、CDを作っていて自分なりにミキシングをしているのですが、そこで思っ… - CD録音
- スウェーデンの音楽
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
 
- 
	
		  2025年10月10日 自分の録音を聞く時に、ぼーっと聞いてみる私は最近、自分の録音をずっと聞いています。 自分の録音を聞くのって、結… - 演奏時のポイント・身体のこと
 
- 
	
		  2025年9月22日 共鳴弦の試み、その後今回は短い記事になりますが、「共鳴弦の試み」のその後について報告します… - 日常
- 楽器のこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
 
- 
	
		  2025年9月15日 共鳴弦のチューニングを下げる実験についてInstagramでも少し書いたのですが、実は数日前から、ある試み(実… - 楽器のこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
 
- 
	
		  2025年9月4日 小指を弓につけるかつけないか問題と、今の私の結論今回は演奏中の身体の話について。最近考えたこと書いていきたいと思います… - 演奏時のポイント・身体のこと
 
- 
	
		  2025年8月7日 自分で調べることが楽しい・正解はたくさんあるスウェーデンの伝統音楽について調べている中で、最近あらためて感じたこと… - スウェーデンの音楽
- 思うこと
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
 
- 
	
		  2025年8月5日 指はいつもキーのそばに置くニッケルハルパは指でキーを操作して音を変えていますが、指を「キーのそば… - 演奏時のポイント・身体のこと
 
- 
	
		  2025年7月28日 最近感じた身体のこと(両ひじの高さ・左ひじの曲げ具合、一般的にやりがちな姿勢)今日は最近考えた身体のことについて、短めですが、簡単に書きたいと思いま… - 演奏時のポイント・身体のこと
 
