峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。
カテゴリー: 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年3月15日
「力を抜け」では不充分。「適度な力の入れ具合を知る」方が効果的。
一昨日アレクサンダー・テクニックと身体のことについて書きましたが、もう…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年3月13日
アレクサンダー・テクニックと身体の痛みについて。
引っ越してから自分の部屋が和室になったので、椅子ではなく畳に座るスタイ…
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年3月12日
聴くと元気になれる!「Isadoras land」by Emilia Amper
今日はEmilia Amper(エミリア)作曲の「Isadoras l…
- スウェーデンの音楽
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年3月4日
演奏する時は常にaktivでいろ。Emilia Amperの「Spelpuma」を見て思うこと。
ニッケルハルパ奏者のEmilia Amper(エミリア)の「Spelp…
- スウェーデンの音楽
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年3月1日
キンキンした音や雑音が出るのを怖がらなくなると、演奏が一気にレベルアップするという話。
今日は、動画を見ていて思ったことについて書きます。 ニッケルハルパの音…
- スウェーデンの音楽
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年2月27日
「意志のある演奏」の魅力。
Väsenの「Kapten Kapsyl」です! 色々見ながらも、最終…
- スウェーデンの音楽
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年1月29日
弾く際の弓の話。
ニッケルハルパは弓の速度が大切で、音の弾き始めからいきなりピュンっと速…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年1月19日
音の出し方を無意識に変えてしまって、弾きやすさに違いが出る。
奏者によって、私が参考にしやすい弾き方の奏者とそうでない奏者がいます。…
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年1月18日
「弾きにくい」という違和感に気付くことが一歩目。
弾いていて身体が楽な時と辛い時とがあり、特に辛い時というのは弾く前に既…
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年1月8日
「頑張らない」という選択。
弾く時に、「あまり頑張りたくないなー」と最近思います。 ここで私が書い…
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年1月3日
「楽しそうに弾かなければいけない」わけがない。
昨日「愛想笑いをしなくても良いと自分に許可したい」と書いたので、昨日も…
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2020年12月30日
昨日の補足:良いか悪いかを判断しない。
昨日の補足です。 「今の自分、こうなってるなあ」と感じている時に、その…
- 演奏時のポイント・身体のこと