峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。
カテゴリー: スウェーデンの音楽
-
2025年6月30日
伝統音楽の魅力を伝えるために自分にできることは何か?
最近、先日書いたノルウェーの国営放送の番組を見ています。 先日の記事→…
- スウェーデンの音楽
- 北欧音楽
- 思うこと
-
2025年6月28日
ノルウェーの国営放送のサイトの紹介(伝統音楽関係の番組の見方など)
この前、スウェーデンやノルウェーの伝統音楽関係の映像の話を少し書きまし…
- スウェーデンの音楽
- 北欧音楽
-
2025年6月27日
スウェーデンの伝統音楽曲の楽譜を調べたいなら「FolkWiki」へ
ご存知の方も多いかもしれませんが、スウェーデンの伝統音楽曲の楽譜や情報…
- スウェーデンの音楽
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2025年6月16日
伝統曲は変化していくもの
伝統曲って、どんどん変化していっているんですよね。 だから、「これが正…
- スウェーデンの音楽
- 思うこと
-
2025年6月12日
「ÖSTOM VESTOM」アルバム紹介
留学先の先生(フィドル)のアルバムが出ていたので、ご紹介したいと思いま…
- スウェーデンの音楽
- 北欧音楽
-
2025年6月11日
Trall(トラッル=歌詞の無い歌を歌う歌唱法)について
先日、ニッケルハルパ&北欧の笛楽会(というイベント)で「Trall」と…
- スウェーデンの音楽
-
2025年5月27日
語られていることがすべてじゃない、という視点を持つこと
先日公開になったアンドフィーカさんの動画でも少しご紹介したエピソードと…
- スウェーデンの音楽
- 思うこと
-
2025年5月24日
andfikaさんの対談動画
アンドフィーカさんの配信、ご覧くださった皆さま、ありがとうございました…
- スウェーデンの文化紹介
- スウェーデンの音楽
- メディア掲載
- 演奏動画
- 留学のこと
-
2025年5月24日
スウェーデンの伝統音楽以外聞いてはいけないと思っていた時期があった
今日15時~アンドフィーカさんの配信(アーカイブも残ります)があります…
- スウェーデンの音楽
- 思うこと
-
2025年5月23日
自分のルーツを認めざるを得ない段階が必ずくる
ちょっと尖っていて恥ずかしいのですが、日本人の私が、スウェーデンの楽器…
- スウェーデンの音楽
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2025年5月15日
恐怖心について考える(自分が言われたら嫌な言葉をあえて考えてみた)
前に出たり、目立ったり、矢面に立つことって、怖いなっていつも思っていま…
- スウェーデンの音楽
- 思うこと
-
2025年4月29日
Josefina PaulsonのCD紹介
私が普段よく聞くニッケルハルパ奏者、Josefina Paulson(…
- スウェーデンの音楽
- 北欧音楽