峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。

他愛のない話3つ(あご、TV、年賀状)

/ ニッケルハルパ奏者

今回は他愛のない話を3つ、まとめて書いています。

①弾いている時の自分の姿が気になる

弾いている時の自分の姿って気になりますよね。

私の場合は特に「あご」です。

1.二重あご

二重あごが気になります(笑)

私、普段からあご(舌の奥など)に力が入って、こりがちなんですけど、演奏中って下の方を見ていることが多いので、特に二重あごになってる気がします~。

しょうがないっちゃしょうがないんですけど、どうにかなったら良いな、と思っています。

2.あごが出てクッキングパパみたいになってる

「クッキングパパ」ってご存知ですか?すごく有名な漫画/アニメなんですけど。

私あごが出ちゃって、しかもなぜか演奏中微笑んでいたりするから、クッキングパパみたいだ、と思って(笑)

本番中も一瞬思っちゃう時があるんですよね、「今、私クッキングパパになっている気がする…」って(笑)

だめだめ、集中集中!って思うんですけど。

あごが出ているというか、肩とか首とか、楽器の位置のイメージとか、胸筋が使えていないとか、色々なバランスの影響でそうなっているのだと思うので、気長に改善していきたいです。(いきなり真面目な話に持って行く)

②好きなTV番組の話をしていた時のこと

Per-Ulfというニッケルハルパの歴史家(って言ったら良いんでしょうかね?と誰かに聞いてみる)のおじさん(おじいさん)がいるのですが、よく日本に来ていて、

数年前に日本に来た時に、一緒にご飯に行ったんです。もう一人の日本人の方と3人で。

で、その時の話の流れで、私がsvt(スウェーデンの国営放送)のTV番組の話をしたんですよね。

svtの番組って、一部はネットで見られるんです。普通に公式サイトで、無料で。

その中でも私が好きなTV番組がいくつかあって、私はスウェーデン語の勉強をかねて見ているのですが、その番組の1つが「家(建物)の歴史」にまつわる番組なので、

話の流れで「あの番組好きなんだよね~」って番組名を出したんですよ。歴史関係の話の流れで。

そしたらPer-Ulfが、

「ああ、あのゴミクズ番組ね」って言ったんです(笑)

言い方…

ひどい…

好きな番組って言ったのに…(笑)

って思いました。

自国のメディアに対して色々とご意見があるのは、まあわかるんですけど。私はそこまで深い意味で見ていないので…(笑)

忘れられないエピソードです。

③日本人から送られてきた年賀状の絵の意味を、全部説明して欲しいって言われた時の話

3~4年くらい前の話なのですが、私の楽器を作ってくれた人(スウェーデン人)が、ドイツ在住の日本人の方(私は知らない人)から年賀状をもらったらしくて、

その年賀状に書いてある絵の意味と、文の意味を、全部解説してくれ(スウェーデン語で)、ってメールが来たんです。

いや、むず…(笑)

ていうか年賀状送った本人に聞いてくれよ…ってちょっと思ったんですけど(笑)

で、その年賀状のイラストが、たしか、「牛が鏡餅で輪投げしてる」みたいな絵だったんですよね。

さすがに牛は見ればわかると思いますが、「干支」の説明しなくちゃいけないし…

餅、スウェーデンに無いし…

ていうか鏡餅がそもそも何なのか私も知らないし…

輪投げ…?

って感じでした(笑)

それで頑張って(誤魔化しながら)解説したら、返ってきた返事が、

「ここの単語の変化形が間違っているよ」。

まさかの文法間違いを指摘されるという…(笑)

おいおい、そこは見逃してくれよ~って思いました(笑)

“i det här fallet”(=この場合は、という意味)が、i den här fallenになってたらしいです。

そんなの伝われば別に良いじゃんよ~~ってなりました(笑)おかげで覚えましたけど。


以上、他愛のない話3つでした。

書いていて、「私、これ誰かに話したかったんだなあ」と思いました。

読んでくださり、ありがとうございました。