峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。

伝統音楽のイベント「stämma(ステンマ)」

/ ニッケルハルパ奏者

スウェーデンの伝統音楽のお祭りみたいなイベントで、stämma(ステンマ)というものがあります。

これはスウェーデンの各地で様々なものが開催されていて、多くのステンマは6月~8月にかけて、夏のバケーションの時期(スウェーデンでは夏のバケーションをとる人も多いので)に開催されることが多いです。

このステンマについて、あらためて軽くご紹介したいと思います。

stämma(ステンマ)

ついこの前のブログでも、ステンマで受けたワークショップの話や、ステンマで「友人の知人」を探し回った話を書きました。

(内容的にはほとんど雑談のような内容ですが…)

冷房と、歌のワークショップの話

弓を渡すために、イベント会場内で知人の知人を探し回った話

ステンマは、伝統音楽のイベントで、正式名称は「spelmansstämma(スペルマンス・ステンマ=演奏家の集まり)」です。

ものによって開催規模や内容が違うかと思いますが、ざっくり言うと下記のような内容のイベントになっています。

  • 野外(もしくは屋内)で、自由に誰とでもいつでもセッションができる。皆あちこちで弾いている(=buskspel、ブスクシュペール)
  • 参加者全員で数曲弾く。曲目は事前に発表されている(allspel=アルシュペール)
  • コンサートの開催
  • ダンス会場の開放(演奏者は決められている場合もあるが、その場で有志が演奏できる場合もある)
  • ワークショップの開催

ワークショップやダンス、コンサートの開催はステンマの規模によっても変わると思いますが、基本的に、一番最初に書いたbuskspelや、その次に書いたallspelはどのステンマでも行われています。

(かなり小規模のステンマだと、セッション場所に多少の制限とかはあるかもしれませんが)

1日だけのものもあれば、数日間開催されるものもあるので、数日間の場合は持参したテントやキャンピングカーに寝泊まりしながら参加することができます。

色々な人に出会える場所

スウェーデンでは、伝統音楽自体は「必ずしもメジャーな音楽ではない」という印象を持っているスウェーデン人が多い気がするのですが(私の体感)、

ステンマに行くと、「でもめっちゃいるじゃん!」という風に私はなります。(特に大きなステンマは)

スウェーデンの国全体の人口は約1000万人ほどで、日本と比べると東京の人口よりも少ないわけですが、それでもステンマに行くと本当にたくさんの人が伝統音楽を楽しげに色々な楽器で演奏しているのです。

初めて会う人がたくさんいたり、知っている人にも会えたりして、そういう色々な人と会って、一緒に演奏したり話をしたりできるのがステンマの魅力の1つです。

人と会うとエネルギーをもらえるし、インスピレーションをもらえるんですよね。

また、周りの環境、自然の中で演奏することなども楽しみの1つだそうです。

私は、正直、虫刺されがかなり気になってしまうのですが…(笑)(蚊が多いので、虫よけや薬などの対策が必要です)

有名なステンマなど

Bingsjöstämman

有名な(歴史のある)ステンマもいくつもあるのですが、その中から、ダーラナ地方のBingsjö(ビングフェー/ビングショー)で行われるステンマの動画があったので、そちらを載せますね↓

こんな感じだそうです。私はこちらのステンマには行ったことが無いのですが、雰囲気がとても良く伝わってくるように思いました。

コロナ前の2019年に撮られた動画で、ちょうどこのBingsjöのステンマが50周年を迎えた年だったそうです。

(この動画はスウェーデン語の字幕をつけられるので、スウェーデン語が少しわかる方は、ぜひどうぞ。字幕のつけ方は、設定マークの歯車の左にある、四角いマークを押すとつくはずです(少なくともPCでは))

動画の中でも、ステンマの魅力について色々な人が話しています。

特にスウェーデン語がわからなくても、なんとなくご覧いただけると、演奏している人たちの雰囲気や昔の映像なども見られておもしろいかなと思います。

最後は日の出を皆で見て終わりですね。きれいです。

最後の方は夜中~早朝くらいの時間だと思いますが、息が白いですね。

夏とはいえ、やはりスウェーデンは朝晩は冷えるんですよね。私も留学した時、8月なのに夜寒すぎてダウン着て寝たことがあります。

Ransäterstämman

また、こちらはヴェルムランド地方のRansäter(ラーンセーテル)で行われるステンマです。

これも歴史が長くて有名ですね。

Buskspelの様子↓

コンサート/ダンス会場の様子↓

盛り上がっています。


…という感じで、唐突に締めますが、今回はスウェーデンの伝統音楽のイベント、ステンマについてご紹介しました。

秋・冬に行われるものも、少ないですがありますし(屋内開催)、ものによって色々な規模のものがあるので、おもしろいです。

とても自由でのびのびとした雰囲気なので、こういう風景を思い浮かべながら、伝統音楽を演奏していきたいですね。