峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。

ブレーキンゲ地方の写真(その4)森の中の湖周辺

/ ニッケルハルパ奏者

ブレーキンゲ地方の写真紹介です。

今回は学校の近くの森の中にあった湖「Salsjön」の写真と、そこで行われた、留学先の学校のアクティビティの様子などを少しご紹介します。

過去の写真紹介はこちらをご覧ください。

ブレーキンゲ地方の写真(その1)ブレークネ・ホビーの紹介、駅から学校までの道

ブレーキンゲ地方の写真(その2)学校・学校の敷地内の植物

ブレーキンゲ地方の写真(その3)学校の近くの森

湖の写真

まず前回ご紹介したのがこちらです。

水面に樹の姿が映っていてきれいです。

別の角度から撮るとこのような感じです。横に向かって広がっている湖になっています。

この日は曇っていたので微妙な色具合ですが、晴れているともっとさわやかな雰囲気になります。

さて、湖に面したあたりはこのような広々とした空間になっています↓。木の足場があり、そこに設置されているはしごから湖の中にドボンと入ったり、足場に座って足だけ湖につけたりもできます。

写真↑の右奥にある茶色い建物がサウナ(スウェーデン語で「bastu(バストゥ)」)です。左が女性用で右が男性用。サウナだけではなく、脱衣所、シャワーなどももちろんついています。また、サウナの建物の左側にちょこっとついている小屋が屋外トイレです。

サウナで温まったら、湖に入って身体を冷やし、外のベンチに腰掛けて休むことができます。

その後にまたシャワーを浴びて、サウナに入る…というのを2~3回繰り返していました。

サウナは、学校の生徒は無料で利用でき、一般の方も200~300円程度で利用できたと思います。

また、サウナ以外にも、広場でくつろいだり、日光浴、BBQなどもできます。写真だと遠近感がよくわからなくて広場がせまく見えるかもしれませんが、イスの大きさを見ると結構広いのが伝わるかもしれません。

ちなみに、夕方~夜にBBQをした時の様子を写真に撮りました↓が、ほとんど暗くて何も見えませんね。一応この火のまわりにクラスメイトが6人くらいいたと思います。誰かのスマホの画面だけ青く光っています。

スウェーデンの人はBBQが好きなので、火を起こすのも得意です。火に使う薪も、基本はその辺で拾ったものを使いますが、この広場には、薪として使えるものが備え付けのボックスの中にも用意されていました。

この日↑のBBQの後は、誰かのスマホのライトを頼りに、森の闇の中を歩いて帰りました。

湖のそばでのアクティビティ

さて、この湖の様子を別の日に撮った写真がこちらです。

この日は学校の生徒向けの屋外アクティビティの日だったので、色々なコースの生徒と先生たちが集まっています。

湖側から見るとこんな感じ↓

屋外アクティビティの日は、1年に数回ありました。

この日のアクティビティは、湖のそばでの、全校生徒のチーム対抗戦(競争よりも遊びと交流がメイン)です。

アクティビティは、色々な種類のものを学科の先生たちがそれぞれ用意していて、私達生徒(すべての学科の生徒とシニアコースの方々)は学科に関係なくランダムにチーム分けされた後、それぞれのアクティビティをまわり、チームごとに最終成績を競うというものでした。

たとえば、料理学科の先生が用意していたアクティビティは、ニンジンの皮むき競争。

テキスタイル科の先生は、針の穴への糸通し競争。

美術科の先生は、似顔絵対決(誰の顔を描いたのかチームメイトが当てる)。

生物の先生は、植物に関するクイズ。

水産学科の先生は、湖に浮かべたリンゴ(ワイヤーでいくつかつないだもの)を釣りあげる競争など。

私が所属していた演劇科の先生は、皆で二手に分かれて持ったシーツから別のシーツに、ボールを投げて渡す(シーツでのキャッチボール)というアクティビティを用意していました。「演劇は、協力(samarbeta)が不可欠だから」だそうです。

アクティビティをしている写真もいくつかあるのですが、個人の顔がよく見えてしまうので、ブログに載せるのは控えまして、こちらだけ↓にします。リンゴ釣りのアクティビティの様子です。写っているのは先生で、準備しているところです。

ちなみに私は釣り経験が無いので、このアクティビティでは釣り糸がリンゴにまったく引っかからず、ポイント0でした。簡単そうに見えて難しかったです。

また、上の写真はすべて2013年の写真なのですが、この翌年(2014年)にも私はブレーキンゲの同じ学校の演劇学科で、2年生をやっていました。

2014年にも同じように屋外アクティビティの日があり、同じアクティビティをやりました。

その時の(2014年の)、写真がこちらです。こちらも、あまり人が写っていないものだけになりますが。

晴れていたようで、きれいな景色を撮ることができました。

湖の水も、とてもきれいでした。

こちら↓の写真、当時は何も思いませんでしが、こうして見ると樹が高いですね。

集まっている人達(生徒・先生)は、BBQをしています。屋外アクティビティの日は、お昼はBBQということが多かったです。

スウェーデンでは、BBQではソーセージ(ベジタリアンの人はベジタリアン用ソーセージ)を焼いて、パンにはさんで食べるのが定番となっています。

いわゆるホットドッグですが、呼び名はホットドッグではなくて「korv med bröd(ソーセージ with パンという意味)」というものです。なぜかこれがBBQの定番なんです。

と、このような感じで、湖とその広場は私たち生徒にとって欠かせない場所でした。とても素敵なところでした。

森の写真の補足

ちなみに、前回の森の写真について少しだけ補足します。

森に行く道で、「牛たちがよく放牧されていた」あたりのことを前回言葉で紹介しましたが、

このあたり(2kmの道)の写真がありました。こんな感じです。

私が「牛たちに「モー」と言ってみたけど、無言で見つめ返されて終わった」と書いていたのが、だいたいこのあたりです。

写真の右側が農業高校の敷地で、ここに牛たちがたくさん放されている時がありました。

左側の土地はなんなのかよくわかりませんが、こんな感じでした。

風が吹くと、草が風に揺れる音(「ザー」という音)がしていました。

ランニングすると、ちょうどこの写真のあたりの少し手前の場所が、この道の一番の「坂道」になっています。私の巡回コース(3kmの道で湖まで行き、2kmの道で帰ってくる)だと下り坂なので良いのですが、反対から行くと上り坂になるのでかなりきついです。

この坂を下りると、このように平地が広がっていて、放課後に走るとちょうど、平野の先に夕日が見えました。これがとても気持ちが良く、「もうすぐ学校(ゴール)だ~」という達成感がありました。

ランニングと言っても、私の場合は健康維持のための、ゆっくりしたペースのものでしたが。


以上、森の中の湖の写真と、森の写真の補足をご紹介しました。

スウェーデンの湖の雰囲気を感じていただけたら嬉しいです。

お読みいただき、ありがとうございました。