峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。
-
2023年1月30日
他の人の経験談:楽器や音楽の挫折経験と、そこから立ち直ったきっかけなど
先日、「モチベーションが上がらない時の対処法」について書きました。 モ…
- 思うこと
- 留学のこと
-
2023年1月29日
Bondpolska(ボンドポルスカ)の紹介
先日、スウェーデンの伝統音楽でよく出てくる曲の種類について書きました。…
- スウェーデンの音楽
-
2023年1月28日
【ニッケルハルパ動画レッスンコース】開講のご案内
レソノサウンドでのニッケルハルパ教室ですが、対面・オンラインでのレッス…
- ニッケルハルパ教室
- 演奏情報/NEWS
-
2023年1月27日
スウェーデンの動物の写真その2(2011年6月~7月)
この前、2010年~2011年にルンド大学に留学していた頃のスウェーデ…
- スウェーデンの文化紹介
- 留学のこと
-
2023年1月26日
モチベーションが上がらない時の対処法
楽器の練習や、その他にもやりたいと思っていること、やらなければいけない…
- 日々の記録
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年1月25日
自分の身体のサイズ感を知る~身体が楽になる、簡単でおすすめの方法~
今日は、楽器を演奏するかしないかに関わらず、やるといつも「身体が楽にな…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年1月24日
最近聴いているスウェーデンのアーティストを紹介ー232 Strängar
今日は、私が最近新しく聴いているスウェーデンのアーティストを一組、ご紹…
- スウェーデンの音楽
-
2023年1月23日
スウェーデンの動物の写真(2010年8月~2011年5月)
今日は、2010年~2011年にルンド大学に留学していた際に撮った写真…
- スウェーデンの文化紹介
- 留学のこと
-
2023年1月22日
肩・腕がこる→手・指を意識的にゆるめる(意識する部位を変える・広げる)
身体のことでは、最近、太もも裏のことと、肩甲挙筋(身体の意識の仕方)に…
- 日々の記録
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年1月21日
スウェーデンの伝統音楽でよく出てくる曲の種類5つ
今日は、「スウェーデンの伝統音楽でよく出てくる曲の種類」を、5つピック…
- スウェーデンの音楽
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年1月20日
2023年1月、ブログを書くうえで意識し始めたこと
このHPを始めてから一時期、私はブログを毎日更新していました。 しかし…
- 思うこと
- 日々の記録
-
2023年1月19日
曲を覚える際の基本の手順
今日は「新しい曲を覚える際の基本の手順」について、書きます。 普段私が…
- スウェーデンの音楽
- 演奏時のポイント・身体のこと