峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。
-
2023年3月24日
より小さな目標にフォーカスする(後編:得られる効果)
「より小さな目標にフォーカスする」、昨日の続きです。 昨日は、私が過去…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月23日
より小さな目標にフォーカスする(前編:目標設定・フォーカスの仕方)
今日と明日は、「より小さな目標にフォーカスする」について書きます。 楽…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月22日
拍を数えながら演奏する練習
演奏中、テンポがふらついたり、テンポ感がよくわからなくなってしまう時が…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月21日
スウェーデンの伝統音楽奏者紹介:クラリネット奏者Albin Myrin
スウェーデンの若い伝統音楽奏者を紹介します。 クラリネット奏者のAlb…
- スウェーデンの音楽
-
2023年3月20日
スウェーデンのマルメの写真(その3)町の様子・マルメフェス(ともに2010年)
前回、2013年にマルメの町に行った時の様子とマルメフェス(2013)…
- スウェーデンの文化紹介
-
2023年3月19日
1曲を深める練習のメリット5つ
練習動画の記事の中で、「私は1曲を深めていく練習が好きだ」と書きました…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月18日
ブログを書いていて良かったことは、正直になれたこと。そして自分をしばっていたマイルールについて。
今年の元旦から、またブログを毎日書き始めるようになりました。 2023…
- 日常
-
2023年3月17日
ストレッチを有効活用する(私の場合)
身体のことに関しては、先月はこのようなことを書いてきました。 腹筋・背…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月16日
【動画】最近の練習動画3つ。Djävulspolska、Härjedalsschottis、Brudpolska efter Wilhelm Gelotte
今回は先日書いた「こじんまりと弾く癖」などを意識して練習している最中の…
- スウェーデンの音楽
- 演奏動画
-
2023年3月15日
スウェーデンのマルメの写真(その2)町の様子・マルメフェス2013
2013年~2015年、私はBlekinge(ブレーキンゲ地方)のBr…
- スウェーデンの文化紹介
-
2023年3月14日
こじんまりと弾く癖をどうにかする試み(後編)
昨日に引き続き、「こじんまりと弾く癖をどうにかする試み(後編)」です。…
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月13日
こじんまりと弾く癖をどうにかする試み(前編)
私には、こじんまりと弾いてしまう癖があります。 最初から「こじんまりと…
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
