峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。
カテゴリー: 演奏時のポイント・身体のこと
-
2020年12月14日
音色に関して、今日思ったこと。
また、ニッケルハルパをやっていない人にはなんのことだかわからない内容……
- 思うこと
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2020年12月13日
演奏面で今の自分が変化しつつある。
今日はちょっと座ってじっとしている(パソコンなどもせず、ただじっとする…
- 思うこと
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2020年12月11日
自分の演奏と音色を、毎日少しずつ変えていく。
昨日書いた右の背中側の肋骨の下あたりはやっぱり今日も少し気になりました…
- 思うこと
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2020年12月10日
別の音源をあえて聴くと良い。
ブログの書き方を色々変えて検討しているのですが、最近は日記風に自分の課…
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2020年12月9日
左肩のことを考えた。
昨日腰から股関節の辺りのことを書いたおかげか、今日は昨日よりもその部分…
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2020年12月5日
今立っている場所にきちんと立つ。
昨日「自然体でいると良い」みたいなことを確か書きましたが、そのためには…
- 思うこと
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2020年12月4日
楽にやった方が上手くいくかもしれない。
演奏の話と、普段の話です。私の経験をもとに書いています。 楽器を弾く時…
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2020年11月20日
やりながら変化しながら、見つけていけ。
自分の演奏スタイルを見つけなきゃ、と思っていた時期がありました。 正確…
- スウェーデンの音楽
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2020年11月14日
緊張について。
今日、緊張の話を人としたので少しだけ。 緊張はなくすことはできません。…
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2020年10月24日
ハモリ(ステンマ)を考えることについて
先日手荒れがひどいということを書きましたが、気合を入れてケアしていたら…
- スウェーデンの音楽
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2020年7月20日
良い演奏をするために心がけていること
良い演奏をするために大切なこと・できることはたくさんあると思いますが、…
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2020年7月17日
曲の覚え方の変化
曲の覚え方は人それぞれです。音(ドレミ)から覚える人もいれば、ニッケル…
- 思うこと
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと