峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。
カテゴリー: 演奏時のポイント・身体のこと
-
2022年3月21日
新しい曲を覚える・その3(まずは単音でメロディを弾く練習をする、ことのメリット)
前回のブログの中で、「曲を覚える際にはいきなり重音(メロディに別の音を…
- スウェーデンの音楽
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2022年3月17日
新しい曲を覚える・その2(完璧主義と思い込みを手放して、やりたい曲に挑戦する)
3月も後半に入りました。 先日書いた「新しい曲を毎日〇曲以上覚える」と…
- スウェーデンの音楽
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2022年3月1日
新しい曲を覚える・その1(曲を覚えるにあたってやっていることなど)
ブログでは少しご無沙汰しております。 皆さまお元気でしょうか? 私は元…
- スウェーデンの音楽
- 北欧音楽
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年11月24日
姿勢がどうこうではなく、単純にもっと楽に弾けるんだなと思った。
全然関係ない話ですが、今年の春頃、「生きるとか死ぬとか父親とか」という…
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年11月14日
「理想の音」の前にまずは「出せそうな音」を探す、のススメ。
8月に演奏動画とブログの更新をやめて、練習に集中できたことで、気付いた…
- スウェーデンの音楽
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年11月9日
あるミュージシャン(Ditte)の音色について語る。
留学先の先生(ミュージシャン)の話です。 Ditte Andersso…
- スウェーデンの音楽
- 演奏時のポイント・身体のこと
- 留学のこと
-
2021年8月5日
楽器の構えを見直していて思うこと。
最近私は楽器の構え方や姿勢をあらためて大幅に見直しています。 いつも意…
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年8月1日
「準備してから」ではなく、「今できる範囲でいかに良いものを出すか」を訓練中です
「練習の時にも本番のつもりでやりましょう」というのは一般的によく言われ…
- 思うこと
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年7月30日
演奏に下半身の安定はとても大切だと思う。
最近、下半身のちょっとしたトレーニングを家でしています。 筋トレとまで…
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年7月26日
「練習中も本番のように弾く」の、私にとっての効用。
先日ブログにも書きましたが、8/8(日)8/9(月・祝)に、巣鴨のレソ…
- スウェーデンの音楽
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年7月20日
私なりの楽器の湿気対策。
湿気で、楽器のキーが上がったまま下がらなくなることが、この時期はよくあ…
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2021年7月14日
少しの練習でも身体は学ぶ(と思う)。
練習していて、以前はよく「こんなに練習しても、全然できないな…」とか「…
- 思うこと
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと