最近は夜ずっと自分の録音を聞いていて、CD作りのミキシングの沼にはまっています。
CD作りについて→CDを作っている話
初心者なので、色々試さないとわからないことが多くて。でも試すと「あ、なるほど~」と思ったりして発見があって興味深いのですが、とても時間がかかっています。
…そんなわけでブログを書く時間が相変わらず全然とれていないのですが(本当は訳の記事とかやりたいのですが、我慢…)、昨日の出来事について書きたいと思います。
Instagramで変なDMが来た(たぶんよくあるケース)
私は今年の5月からインスタグラムを始めたのですが、今まで変なDM(怪しいアカウントからのDMなど)は来たことが無かったんですね。
(DMというのは、直接来るメッセージのことです)
それが、先週くらいに変なの(知らない人からのDM)が1つ来て、最初はニッケルハルパに興味のある日本人かな?と思ってしまい、少しだけ親切に答えたのですが、答えた直後に「あ、これ答えない方が良かったかも」と直感的に思って、その後は無視していました。
(特に不快なことを言われたわけではありませんが、「この楽器は難しいですか?」等の質問がしつこかったです。そして相手のプロフィールを見たら、外国語で、投稿もほとんどありませんでした)
そしたら昨日の朝、「フォローしたかったのにどうしてフォローバックしてくれないの?」と日本語で来て、日本語も変だし、即ブロックしました。
ただ、「個人アカウントだったらブロックするの少し申し訳ないな」とか、「逆恨みされたら嫌だな~」とか思って少しもやもやしていたのですが…
よくよく見たらその相手とのやりとりが「ビジネスチャット」になっていて、「あ、これは怪しいビジネスアカウントからのチャットだったんだ」と気づいて。
それだったらブロックしても全然問題ないや、良かった~!!と、ほっとひと安心した私です。
怪しいビジネスアカウントからのDMだったら、ただ単に「詐欺や勧誘のカモ」にする人を探してチャットを仕掛けてきたに過ぎないと思うので、いちいち逆恨みとかしないですよね。
なので、安心です。
SNSってこういうのがたまにあると思うし、インスタで怪しい勧誘のDMが来るのはよくあるらしいので(最初は「ただ仲良くなりたい」みたいな雰囲気で来るのが多いらしい)、そういうのを見分けて対処していくためにも、何事も経験だと思っています。
今回のこの怪しいチャットも、(ほとんど会話してないけど)勉強になりました。
一度経験すると、次に同じようなことが起きた時に対処の仕方がわかりますよね。
私は、SNSは個人的に楽しむというよりは、ニッケルハルパを知ってもらうため・仕事用にと思ってやっているので、多少怪しいDMが来たくらいで、いちいちやめるのはもったいないな~と思っています。
今まではありませんでしたが、もしかしたら、今後、誹謗中傷とかもあるかもしれませんし。そういう時は、いただい言葉を削除せずに、冷静にスクリーンショットして保存、何かあった時に第三者に証拠として見せられる状態にして、運営に報告、相手はブロック、というのが良いのかな~と思っています。
あとは、そういうもやもやする出来事があった時に、信頼できる友人や周りの人に話を聞いてもらって、自分の中にその出来事を封印してしまわないことですね。周りに話して共有するだけでも、気分が楽になるので。
また、投稿に関しても、先々週くらい(?)まではもっと「いいね」の数とかフォロワー数とかを気にしていたのですが…
最近それが少しだけやわらいだというか、ニッケルハルパを知らない方がこの楽器を知るきっかけになったり、「すでに知っているけどもっと曲を知りたい」という方の参考になれば良いかな、という気持ちが前よりもさらに少し大きくなったかなと思います。
もちろん人間なので、いいね数とかフォロワー数を全く気にしないということはありませんが、「いいね」押すのってちょっと勇気がいるじゃないですか。
数万人のフォロワーがいるアカウントだった良いんですけど、私のようにまだフォロワーが100人未満のアカウントだと、いいねを押したりフォローするのに勇気がいる、と感じる人もいると思うんですね。
なので、楽しんでもらえればどちらでも良いかな、と思ってきています。
私自身は、目にした他の人の投稿にはなるべくいいねを押すようにしているのですが、私の場合はたぶん、もっと他の(ニッケルハルパ関係の)人をフォローした方が良いような気もします。知り合いの方のフォローが追い付いていないんですよね。面倒くさがりで消極的なもので…。
そんな感じで、インスタグラムとも上手く付き合っていければ良いなと思っています。
今回は、インスタグラムに変なDMが来た話でした。
「本当はもっとスウェーデンの伝統音楽や演奏家についてインプットして、ブログの記事を書きたいよ~!!」と心の底では思っていますが、ここはもうちょっと頑張って、ミキシングの方を優先してやりたいと思います。
今日はもうすでに火曜日ですが、今週も良い一週間をお過ごしください。