今回は「アウトプット」について、思ったことを書きます。
ブログ
3月のブログの振り返りの中で、私は「2月はブログに何を書くか考えてしまって、時間がだらだらと過ぎてしまった」ということを書きました。
3月のブログの振り返り(時間のかけ方、校正、テーマについて)
そこで気がついたのですが、「何を書くか考えてしまって時間が過ぎてしまう」時というのは、私の場合、実は「書こうと思っていることは複数思い浮かんでいる」ことが多いのです。
複数思い浮かんではいるけど、どれも「今書くには自分の考えが足りない」とか、「知識や経験が足りない」と思ってしまっていて、
「もうちょっと時間を置いてから書こう」と考えているうちに、だんだんと「どれも書けない」ような気がしてきて、新しいテーマを探そうとして時間が過ぎ、
そのうちにタイムリミットが近づいてきて、結局は最初から思い浮かんでいるテーマの1つを書くことになる…
というパターンが多かったです。
「書こう」と思いついたものは、今書く方が良い
このことを自覚してから、私はこう考えるようになりました。
「書こうと思っていることを書かないと、頭の中で渋滞が起きる」
今思いついたものを、「もうちょっと時間を置いてからやろう」と思うと、そういう「待ち」の事柄で頭の中が渋滞してしまい、新しいテーマ自体も思い浮かばなくなり、前にも後ろにも進めなくなります。
今書こうと思ったものは、たとえ「今の自分にはまだ早い」と思っても、書いてしまった方が良いのだ、と気がつきました。
自分のアウトプットしたものが、流れを作っていく
思い浮かんだテーマを、今の自分に書ける範囲で書いてみると、自分で想像していたよりもよく書けることが多いし、一度何かを書くと、それに付随してまた新しいテーマや補足のテーマが次々と思い浮かんできます。
すると、自分で上に投げたボールを、ただ打ち返し続ければどんどん先に進むので、楽だと思いました。
「今はまだだ」と思ってしまうと、ボールを抱え込んで流れを止めてしまうことになるので、打ち返すこともできなくなり、後がつまってしまいます。
古いテーマを自分の中であたため続けても、意外と発展はなく、アウトプットしてしまった方が先に進めます。
「明日のためにとっておこう」としない方が、明日の自分を助けることになる
また、思い浮かんだテーマを書かずにいる理由の1つに、「明日以降のためにとっておこう」という気持ちがあります。
「今日はとりあえずなんとかするとして、明日以降、本当に書くことが無くて困った時のために、このテーマはとっておこう」と思っているのです。
しかし、むしろそうやって「とっておこう」とすること自体が、自分のアウトプットを停滞させているのだ、と気がつきました。
将来のために「とっておき」を作るのではなく、今自分が持っている手札を今出すことが、結果的に「明日の自分を助ける」ことになるのだ、と思いました。
音楽というアウトプット
ここまで、ブログについて思ったことを書きましたが、音楽もそうだと思います。
音楽は自己表現であり、アウトプットの一つです。
挑戦したい曲、とっておきのフレーズ、ここぞというような演奏など、「将来上手くなった時のためにとっておく」のではなく、「今挑戦する」ことが、自分を成長させてくれるのだと思います。
私にとっては、それは伝統音楽であり、留学先で教わったものを中心とした素朴な曲たち、楽器の響きで、それらを自分の演奏を通じて、目の前の方に届けたいと思っています。
これ(やりたいこと)は、人によって全く違います。
やりたいことに、実際に挑戦してみて「ああ、やはり今はまだまだだ。全然だめだ」と思うこともあるかもしれません。
それでも、今経験すると、それを起点として明日の行動を考えられるようになります。
「次はこうしてみよう」と。
そして、実際に少しでも自分の演奏が変化していくのを実感すると、演奏がより楽しくなっていきます。
上達することがすべてではありませんが、変化する自分を見るのは楽しいです。
「今の自分にはまだ早い」と思っても、今、アウトプットすることに意味があります。
今自分が作り出した流れが、明日以降の自分を助け、変化と成長をもたらしてくれるからです。
以上、アウトプットについて、思ったことを書きました。
もしよければ、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
お読みいただき、ありがとうございました。