CDを作っている話を何度か書いていますが、だんだんと作業が終盤に入ってきたみたいで、色々悩んで立ち止まりつつも、なんとなくもうそろそろ作業が終わりそうな気持ちでいます。
終わらせたくなくてうだうだしている感じもありますが…。
(早く終わらせたいはずなのに、終わらせたくない、という気持ち)
今回は、これまでに書いていなかったこまごまとしたことについて書いてみます。
マイクスタンドー低いものを買い直す
マイクを立てるスタンドですが、最初全然わからなかったので、ストレートのマイクスタンドを買いました。
マイクスタンドは大きく分けて2種類あり、ストレートのものと、色々と位置を調節できるブームのものがあります。よく見かけるのはブームの方かもしれません。
私はとりあえずストレートのものを買ったのですが、いざ弾いてみたら、自分がニッケルハルパを弾く高さよりもマイクの最低位置が高くて、楽器とマイクとの距離が結構できてしまう…ということに気づきました。
(ニッケルハルパは意外と低い位置にくるんですね)
それでも「もったいないし、まあ、いいか」と思って、3月に録音を始めて、8月くらいまではその状態でやっていたのですが、9月いっぱいで切れるポイントがあったので、そのポイント分を使って、試しに「低い高さのマイクスタンド」を買いました。ショートブームマイクスタンド、というものだと思います。
それでニッケルハルパの位置にマイクを合わせたら、録音した時の音がしっかりとマイクに入るようになりました。
「マイクは近い方が良い。マイクが遠いと、音がぼわぼわしてしまって、音の輪郭がぼやけてしまうんだな~」ということがわかりました。楽器からの直接の音ではなくて、共鳴弦の音をマイクがたくさん拾ってしまうんですね。
(8月の録音と9月の録音を比べると、録音環境の違いがよくわかります)
もっと早くに、別のマイクスタンドを買えば良かったのですが、私は結構ケチなので、新しく買うのを躊躇していました。でも買って良かったです。
こういうのって、音楽をもともとやっている人にとっては当たり前のことなのかもしれませんが。私は録音するのも初めてなので、色々と手探りでやってみました。
(ショートブームではなくて、最初から普通のブームスタンドを買っても良かったのかもしれませんが、部屋がそんなに広くないので躊躇しました)
ただ、私はブームが上手く使いこなせていないので、正直言うとスタンドが弓の邪魔になっていて、弓がスタンドに当たってしまってボツにした録音もいくつかありました。
ブームを上手く使いこなせるようになるのは課題かもしれません。
思っていたほど、外の雑音は入らなかった。足踏みは控えめに
雑音の大きさにもよると思いますが、外でかすかに飛行機が飛んでいる音とか(空港近くに住んでいるわけではないので、本当に「遠くで飛行機が飛んでいる」くらいの音)、マイクに拾われてしまったらどうしよう…と以前は思っていたのですが、録音を聞き直してみたら大丈夫そうでした。
思っていたほど、外の雑音はそこまでは拾われないのかな、という印象です。
(私に聞こえていないだけかもしれませんが)
その代わり、マイクまわりの音は全部入ってしまうので、冷房や暖房や換気扇・洗濯機などは一応気をつかったり、演奏中の足踏みなどは控えめにしたりしました。
伝統音楽は、演奏中に足踏みをします。
足踏みする方が、リズムも取りやすくて弾きやすいので、全く足踏みしないで弾くのはちょっと難しいかなと思っているのですが、私は今回は録音には足踏みの音は入れないように、ちょこっとずつ足先を上げ下げする程度にしました。
(CDによっては足踏みの音が入っているものもあり、それ自体は全然良いのですが、私の場合は足踏みの音を入れようとするとかえってそちらで緊張しそうな気がしたので…(足踏みの音が均一かどうか気になってしまうかも)。音を入れないように気をつける方が楽かなと思いました)
足踏みを全くしないバージョンも試したのですが、足踏みしないと、リズムが途中でふらふらしてしまうんですよね。
足踏みすると、足が自分の「指揮」をしてくれているみたいな感じになるので、足のタイミングと音が出るタイミングを揃える感じでリズムをキープできます。
そんな感じで色々試しながら録音してみました。
ヘッドホンかイヤホンかによって聞こえ方は変わるー基準をどれにするか
これも仕方が無いと思うのですが、ヘッドホンやイヤホンによって、音の聞こえ方が変わるんですよね。
音源の調節をする時に、「ヘッドホン、イヤホン、どれを基準に音を調節したら良いんだろう?」と思って、私は普段はヘッドホンは(趣味で音楽を聞く時には)面倒くさくて使わないので、イヤホン基準にしようかとも思ったのですが…
最終的にはやっぱりヘッドホン基準にしようと思いました。よく聞こえる方に合わせた方が良いかな、と。
ヘッドホンも、ものによって聞こえ方が違うと思いますが、普段聞いている音楽をヘッドホンで聞くとちょっと感動しますね。
音が立体的になって、聞こえ方が明瞭になります。
それくらい大きな違いがあるのですが、それでもやっぱりヘッドホンは(私的には)ちょっと面倒だったりするので、普段はイヤホン使いで良いかな~と思っています。
(と、書きながら3カ月後にはヘッドホンばかり使っているかもしれません。きまぐれなので…)
という感じで、思ったことを書いてみました。
明日はTokyo Spelemannslagさんのダンスパーティーがあるので、それを楽しみにしたいと思います!
10/25(土)Tokyo Spelemannslag主催ダンスパーティーに参加します!
では、まだ金曜日ですが、良い週末をお過ごしください。
