峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。

最近の話(秋はライブが多い・CD制作進捗)

/ ニッケルハルパ奏者

昨日はブログを書くのをさぼってしまいました。今日も短いのですが、最近の雑談を書きたいと思います。

秋から年末にかけてはライブやコンサートが多い

私のライブではありませんが、全体的に秋から年末ってライブやコンサートが多い感じがしますね。楽しいです。

私も11月は色々な方のライブのお知らせを目にするので、可能な範囲で見に行きたいなと思っています。

そうするとお金の面が気になるところですが、それは「他の優先順位の低いものを切り詰めてやっていこう」という感じですね。

私の場合は、美容院に行かずに自分で髪を切るとか、服を新しく買わないとか(必要が無ければ)、その程度ですが…。

自分が音楽をやっているので、他の人のライブを見に行ったり、CDを買ったりする機会は大事にしたいなと思っています。

CD制作進捗

自分のCDを作っています。

「CD作りも佳境に入ってきた」という話をたしか先週か先々週くらいに書いて、まだやってるんかい、という感じですが…

今全体を整えながら、あともう一歩でデータの入稿になるかな、どうかな、というところです。

一応、曲の出だしと終わりの空白の秒数なども整えて、ひたすら全体を通して聞いているのですが(全体で50~60分くらいでしょうか)、「曲間これだと長いかな?短いかな?」みたいなことをいちいち悩みますね。何回も聞き直したり、他の人のCDの曲終わりの秒数を数えているうちに、夜が終わっていきます。

リバーブのかけ方とかも、悩みに悩みますが、「とりあえずこれでいこうかな」と決めてからさらに数日様子を見て、また変えたりとかして…。

リバーブに関しては、やっぱり「かけすぎたらいけない」という気持ちと、「でも、かけなさすぎると聞きにくいんだよな」の気持ちで揺れ動いています。

他人の意見が気になってしまったりするのですが、そこは自分を信じていくしかないですね。

録音の方も、それぞれの曲を完璧に弾くというのは難しいのですが、自分の中でのOKラインがあって、そこには達したかなと思うので、あとは大切に全部仕上げていきたいと思っています。

曲の解説も、CDジャケットにはほんの少ししか書けないのですが、何か別のかたちで、詳しく知りたい方向けに書いたものを共有できると良いかな?と考えています。

正直に言うと、曲の解説自体は、多くの方にとってはそんなに必要ないかもしれないとも思うのですが。

(実は私自身があまり曲の解説(ブックレットなど)を読まない派で、私の知り合いの方もあまり読まないという人が多いです。私の場合は、レッスンで曲を使うとか、ブログやインスタで曲の情報を発信する時に、はじめて解説を読むことが多いです)

ただ、「(曲のことを)知りたい」という方はいらっしゃるかもしれませんので、ご購入の方へのサービスという形で何かできると良いのかなと思っています。

あとは価格設定とか、オンラインで販売する手はずを整えるとか、やることはたくさんありますが、地道にやっていきたいと思います。

そろそろ来月の動画レッスンの撮影もありますし、やることがあるのはありがたいことです。

知らないことを知ったり、初めての人に会うのは楽しいですし、演奏の方も、録音を重ねるうちに自分の癖がわかって、とてもおもしろいです。

今年ももう11月になってしまいましたが、年末に向けて楽しく突き進んでいきたいと思います。


ということで、近況報告でした。

今日は火曜日ですが、今週も良い一週間になりますように。