私はブログを集中的に書いたり書かなかったりの波があり(すみません)、ここ1年半くらい静かにしていたのですが、今年4月の終わり頃からまたブログを書き始めて、そろそろ一カ月が経ちました。
ブログ(とInstagram)について、今思っていることを書いてみます。
素で書くのは難しいけど、できれば楽だと知った
4月にブログを再開した時、今までの経験を踏まえて、今回はなるべく「素で書こう」と思って書き始めました。
これまで、私はいつも「ニッケルハルパ奏者」とか、「スウェーデンの伝統音楽を演奏している」という自分の肩書(?)によって、自分で勝手に自分のハードルを上げてしまっていたんです。
そこを、どうにかしたいな、と思っていて。
ニッケルハルパって、日本(というか、スウェーデン以外の国)ではまだまだ珍しい楽器なので、やっているだけで一見チヤホヤしていただきやすいですし、それで自分が何者かになったような気分になってしまうんです。
実際は、ただの自分でしかないのに。
で、私自身も、そういうイメージ(ニッケルハルパ奏者はどうであるべきか)に縛られていたかも?と思って。
やめようと思いました。
ニッケルハルパをやめるのではなく(笑)、そのイメージに沿う自分でいられるように頑張るのをやめよう、と。
その流れで、「ブログも素で書こう」と思ったら、最初はそれがすごく難しくかったのですが(ゴミ箱に記事をたくさん放り込みました)、やっているうちに、書くのが楽になった感じがしたんですよね。
ブログって、書いている人が読んでいる人を「洗脳/印象操作しよう」とか、誰かを「攻撃しよう」としている感じの雰囲気があると、すごく嫌だと思うし、そういう文章になりかけていると、書いている自分も違和感があるんです。
そうではなくて、自分が普通に考えていることを普通に書く、ということができると良いなと思っています。
できれば、電車の待ち時間にちょっと雑談している、みたいな雰囲気で。
今、私はこんなこと考えていますよ、と。
以前も、「知ってもらう機会を作るためにブログを書こうと思います」みたいなことを書きましたが、まさにそれで、素の自分を知っていただく機会になれば嬉しいです。
自分をさらけ出す練習になる
これも、前も同じようなことを書きましたが(いつも同じようなことしか書いていませんが)、普段から自分をさらけ出す練習をしておくと、いざ人前に出た時にも自分をさらけ出しやすくなる、と感じるようになりました。
人と話しやすくなるんです。
秘密が多いと、人と話している時にもつい色々隠したくなっちゃって、普段の自分ではなく、「取り繕った自分でいなきゃ」って思ってしまうんですよね。
と言っても、私はもともと人が怖いと思っている内気なタイプなので、かなり秘密主義なのですが。
この楽器自体が、わりと謎に包まれがちなので(笑)この楽器を演奏している私も謎に包まれていると、人が寄りにくいよな、と思ったんです。
だからちょっと頑張ってオープンになろうかな、と思っています。
信頼関係を築いていきたいです。
Instagramも同じ(無理に宣伝しようとするのをやめたら気持ちが楽に)
あと、最近Instagramを始めました。正確には、以前挑戦して、一度挫折していたのですが、最近また再挑戦しています。
その時の記事→Instagram始めました
これも、以前はフォローバック?(フォローしてくれた人にフォローし返すこと)をしなきゃと気にしすぎたり、いいねしなきゃと思いすぎたり、何を投稿したら良いのか考えすぎて、すべてが面倒になってしまったんです。
今回は「あまり宣伝しようとか、PRしようとか、思いすぎなくてもいいや」と思ったら、気が楽になって、今のところ続けられています。まだ2週間くらいですが(笑)
私、PRや宣伝をしようとするのが苦手なんですよね。
それではだめだと思ってたんですけど、もうしょうがないかな、と。
私は普段、怪しい人とかやばい人、やばい集団とかと絶対に関わりたくないと思っているタイプなんですけど(笑)、その流れで、宣伝とか広告の、特にうさんくさいのがすごく苦手なんですよね。
宣伝=うさんくさい、ではないはずなのですが…。いらない情報を押し付けられる側の「嫌な気持ち」っていうのがよくわかってしまい、躊躇してしまいます。
だから、過剰なPRが苦手です。
普通に告知するべきことは告知できるのですが、毎日の何気ない投稿に、自分の良いイメージを刷り込む文章(?)みたいなのを入れるのは、嫌だなと思いました。
Instagramも、とりあえず今の自分のコンセプトは「小学生の絵日記」なので、ニッケルハルパに関する自分の日常を投稿しています。
ニッケルハルパ関連の画像と、短い演奏動画です。
以前挫折した時は、たしか英語やスウェーデン語でもキャプションを表記してたのですが、そういうことを考えているとまた続かないので、もう、日本語でいきます。
動画の音質も、アップロードすると劣化しますが、気にしないことにします(笑)
ハッシュタグもよくわからないので、とりあえずつけていません。つける余裕が出てきたら、つけるかもです。
マイペースに続けていきたいと思います。