峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。

自分を知ってもらうために

/ ニッケルハルパ奏者

最近またブログを一生懸命書き始めたのですが、理由があるので、それを今回書いていきたいと思います。

よくわからない世界に近づくのは怖い

私は、ニッケルハルパでスウェーデンの伝統音楽を演奏しているのですが、ニッケルハルパも北欧音楽も、多くの方にとっては「よくわからない世界」だと思うんですね。

よくわからないことって、怖いじゃないですか。

近づくのも不安だし、信用していいのかわからない、というのが、一般的なリアクションだと思うんです。

で、そのよくわからない世界の中にいる「人」に関しても同じで。

その人のことがわからない状態で近づくのって、すごく怖いと思うんです。

やばい思想の人だったらどうしようとか、変な人だったらどうしようとか。

宗教的なものに勧誘されたらどうしようとか。

しつこくされたら嫌だなとか。

色々考えるし警戒すると思うんですね。

警戒すること自体は正解で、世のなか実際やばい方や団体がいらっしゃる場合もありますので、気をつけていただければと思うのですが。

外に向けては、皆良い顔しか見せないし、宣伝文句とかも良いことしか書かないし、そういう側面を知るのって難しいなと思います。

自分を知ってもらう

ということで、スウェーデンの伝統音楽やニッケルハルパのことを知っていただくことももちろん大切なのですが、

そもそもこちらの人間性とか、考え方とか、私はこんな感じの人なんですよ~みたいなのを、気軽に知っていただく機会を自分から作っていっても良いんじゃないかな、と思ったんです。

それでまたブログを書き始めました。

知ったうえで、安心していただけたらそれも良いですし、知ったうえで「この人ちょっと」と思うのであればそれで全然大丈夫なので。

知らない状態で何かに参加するのって、リスキーなんですよね。

知らない間に何かに取り込まれていたり、何かに利用されたらすごく嫌だし、腹立たしいし、恐怖を感じると思います。

実際、そういう話も耳にしたりして、怖いなあとも思っていて。

私自身も警戒心がすごく強いタイプで、やばめの人からはできるだけ距離を取りたいし、何かあれば事前に知って予防したいので。

(でも、やばい人は事前に「私はやばい人間です」とは教えてくれないですけど…(笑))

そんな感じで、自分を知っていただく機会の1つになれば良いなと思いました。

普段の自分で

だからと言って、何か特別なことをブログに書くつもりはなく、できるだけ普段の自分を正直に見せていけたら良いかな、と思っています。

取り繕っている人って、なんか雰囲気でわかったりするので、こちらが嘘っぽくしていると、たぶん読んでくださっている方には伝わるんじゃないかと思うんですよね。

なので普通にブログを書いていれば良いかなと思うんですが…これが結構難しいです(笑)

つい自分を飾り立てたくなったり、無意識に、読んでいる人を一つの方向へ導こうとしていたりする自分がいる時があります…(バイアスをかける的な)。怖いですね。

人って、そういうの敏感に察知するじゃないですか。そうなると、もう信頼関係を築くのは難しいと感じています。

普段の自分でいるための練習も兼ねて、ブログを書いていきたいと思っています。

先日のダイエットの記事とかも、すごくどうでもいい内容でしたが、そういうことも書いていった方が良いかなと思って書いてみました。

基本的にはニッケルハルパやスウェーデンの伝統音楽、スウェーデンに関する話を中心に、あと私のどうでもいい日常がたまにはさまるくらいで書いていければと思っていますが、

もしかしたらどうでもいい話が多くなるかもしれません(笑)やってみないとわからないですね。

どうぞ気楽に読んでいただけたら嬉しいです。