峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。

ノルウェーのTV番組のニッケルハルパ登場回

/ ニッケルハルパ奏者

先週、ノルウェーの国営放送の伝統音楽系の番組について少し書いたのですが、

ノルウェーの国営放送のサイトの紹介(伝統音楽関係の番組の見方など)

私もいくつか見てみて、スウェーデンの奏者が出ている回があったので、そちらを紹介していきたいと思います。

今回はニッケルハルパ登場回です。

「Halvbror til reven」より

前回リンクを載せた「Halvbror til reven」という番組から紹介します。

こちらの番組は伝統音楽関係の人(奏者、製作家など)をゲストに呼んで、演奏やお話をしたりする番組のようです。Season4まであります。

番組名のrevenというのはキツネなので、それで番組のロゴがキツネの目になっています。

オープニングテーマの音質が良い感じに古くて、子供の頃に見た何かの番組のテーマソングみたいな感じだな~と思います(笑)

前回紹介した回

前回ご紹介した回がまずこちらです

「Halvbror til reven」のSeason3、Episode11「Svensk folkemusikk」

こちらは、Lena Willemark、Björn Ståbi、Kalle Almlöfの3人と、Magnus Stinnerbom、Daniel Sandén-Wargの2人、そしてHållbus Totte Mattsonが出演していました。

(全員スウェーデンの伝統音楽関係のミュージシャンです)

ニッケルハルパ登場回

そして、ニッケルハルパが登場する回がこちらです。

Season1のEpisode2です。

「Halvbror til reven」Season1、Episode2「Resonans og understrenger」

「Resonans og understrenger」というのは、「共鳴と共鳴弦」という意味だと思います。

この回は、「Väsen」(ヴェーセン)という、スウェーデンの有名なフォークミュージックバンド(この時は4人)が出演していて、最初と最後に、全部で3曲ほど演奏しています。とてもカッコいいです。

(また、最初の方にニッケルハルパ奏者のOlov Johansson、後の方にギター奏者のRoger Tallrothがインタビューに応えています)

演奏だけでも、ぜひご覧いただけたらと思います。

さらに、ニッケルハルパ奏者のEric Sahlströmの映像も後の方にあります。

Ericの映像は、短い動画や非公式に公開されているものをのぞいては、基本的に権利の都合であまり海外に向けては公開されていない気がするので、「1曲フルの演奏映像は結構貴重なのではないか!?」と思っています。

(YouTubeで個人が勝手に(?)国営放送の番組をアップロードしているっぽいものはありますが)

また、この回の途中の部分には、ノルウェーのハーディングフェーレ製作家の方と、ハーディングフェーレ奏者の方のインタビュー・演奏があります。

話はそれますが…

個人的には、この回の15分くらいの所の、楽器を持ってスキーをしている人たちの映像が衝撃的でした(笑)

オリンピックのパフォーマンスとかなのかな?と思って、調べてみたらそうでした。1994年のリレハンメルオリンピックの開会式ですね。開会式の動画です↓

映画の「アナと雪の女王」がノルウェーを舞台にしているそうですが、まさに「アナ雪の世界」って感じがします。

この開会式の動画の13:30過ぎくらいから、スキーと演奏とダンスと馬などのパフォーマンスがあるのですが、これがすごくて、びっくりしました。

私はこのオリンピックの時はまだ4歳くらいだったので、こういう世界があったのか~と思いました。おもしろいです。


…という感じで、話がそれましたが、こんな発見もある「Halvbror til reven」のニッケルハルパ登場回でした。

他にもスウェーデンの奏者が出演している回があっておもしろいのですが、そちらはまた今度ご紹介したいと思います!