峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。
カテゴリー: 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年1月13日
ニッケルハルパのチューニングについて~John Olsson式チューニング、スマホのチューナーアプリ、他の楽器との合わせ方~
今日は、チューニングについて書きます。 ニッケルハルパのチューニング、…
- スウェーデンの音楽
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年1月12日
肩甲挙筋を意識する~そもそも「意識する」とは?身体の意識の仕方について~
先日、「座っている時にかかとを上げる癖があるので、最近は太ももの裏を意…
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年1月10日
楽器(弦)からの反発力を感じる~「弓の圧力をかける」という時の考え方~
「弓の圧力をかける」という時に、私がしている考え方(イメージの仕方)を…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年1月9日
一回のボーイングの中で、弓のスピードと圧力をコントロールする
昨日は、「弓のスピード」「圧力」「駒との距離」がそれぞれ相関関係にある…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年1月8日
「弓のスピード」「圧力」「駒との距離」の相関関係について
ニッケルハルパで音を出す時に、 ・「弓のスピード」 ・「弓の圧力」 ・…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年1月4日
座っている時にかかとを上げる癖→太ももの裏側を意識する
最近、身体のことで私が特に意識しているのは、「太ももの裏側を使うように…
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2022年12月14日
今年の振り返り②デュオの演奏を通じて思ったことー全体像、相手の良さ、影響を与え合うこと
今年の振り返り①ではソロの演奏を通じて思ったことを書きましたが、②では…
- スウェーデンの音楽
- 思うこと
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2022年9月16日
自分にダメ出しばかりして前に進めなくなっている時の対処法(今の私の結論)
自分の録音や動画を見て、ダメ出しばかりしたくなって、最終的に行き詰まる…
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2022年9月7日
「自分が相手に合わせれば良い」という発想は少し違うかも~相手を信頼し、自分は自分の演奏をする~
他の人と一緒に演奏する時に、「相手と合わせよう」と思い過ぎるのも良くな…
- 思うこと
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2022年8月4日
身体の意識の仕方。動作に必要のない部位の緊張をどう解くか。
最近の練習で三角筋を過剰に緊張させていることに気がつきました。 それを…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2022年7月31日
楽器を弾いても痛くない身体作り:肩こり首こり改善に、肩の上げ下げ
ニッケルハルパは特にそうですが、楽器を首のあたりからぶら下げている分、…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2022年7月24日
背中を固めてはいないか?
背中を固めて弾いてしまう 弾く時に、背中をぐっと固めて(緊張させて)弾…
- 演奏時のポイント・身体のこと