峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。

腹筋・背筋を使う(意識する)ー肩まわりが自由になるために

/ ニッケルハルパ奏者

身体のことについて、前々回・前回は鎖骨と肩甲骨のことを書きました。

自分の身体のパーツの位置・形状を知る~身体が楽になる方法・鎖骨~

自分の身体のパーツの位置・形状を知る~肩甲骨~

肩甲骨のことを書いた後、私自身も肩甲骨の位置を意識していたら、PCでの作業の時などに肩がこる割合が減りました。

楽器を構えている時も、最初はすごく楽になったのですが、慣れてくるとだんだんとまた首・肩・腕に力が入ってしまうようになり、なぜだろう?と考えました。

そこで今回は、「腹筋と背筋を使う(意識する)」ということについて、私の例を中心に、書きたいと思います。

どうしても首・肩・腕に力が入ってしまう、こってしまうという方は、ぜひ腹筋と背筋を使うことを意識していただけたら、首こりや肩こりが減るかもしれません。

首・肩・腕に力を入れて持ち上げる癖

腹筋・背筋の話の前に、普段の私の癖について書きたいと思います。

私の癖として、「腕を(前・横・上に)上げる時に、首・肩・腕に力を入れて、上から吊り下げられるような形で上げようとする」というものがあります。

どういうことかというと、たとえば腕を真上に上げる時に、手から先に、真上にすっと伸ばせればいいのですが、私の場合、腕を身体の横の方から、肘ごと上げるような形で上げてしまいます。

腕を前に出す時も、手をすっと前に出せばいいのですが、肘が少し横に上がりながら手を出すような感じです。

当然肩も上がります。

筋肉で言えば、僧帽筋の上部と三角筋全体を常に過剰に使っている感じです。

また、「肩甲骨の動きは骨盤の動きと連動している」とよく言われますが、私は股関節もあまりうまくいっていなくて、連動もしていないし、どちらもあまりいいポジションにない、ということをうすうす感じていました。

「だからどうすればいいのか?」というのはわからなかったのですが。

楽器を弾く時も同じ癖が出る

普段からそういう癖があるのですが、楽器を弾いている時というのは、まさにその自分の苦手とする「腕を前に出すポジション(少しだけ前に上げている状態)」をずっとキープする状態になります。

「首や肩に力を入れて腕を持ち上げる」という癖をもったまま、この体勢をキープするのは、かなりきついです。

かといって楽器を後ろ手で弾くわけにもいかないし、腕を全く上げずに真横でだらんとさせたまま楽器を弾くことも、不可能です。

「肩まわりに過剰な力を入れずに、腕を自由に動かす方法が絶対にあるはずだ。どうしたらよいのだろうか?」と考えました。

腹筋と背筋を意識する

そこで思ったのが、「私は腹筋と背筋を全く使えていない」ということでした。

肩まわりで腕を支えようとするのではなく、腹筋や背筋で、腕の動きを支える意識をしてみたらどうか?ということです。

上から吊り下げるのではなく、下の力を利用する、と言う感じです。

特に背筋(広背筋など)に関しては、腕や肩甲骨の動きに直接関係しています。

また、「肩甲骨と骨盤の連動」という点で考えれば、腹筋群と背筋群の両方を意識することが大事なのでは、と思いました。

※「腹筋」や「背筋」というのは、実際には色々な筋肉で成り立っているので、きちんとした名称がそれぞれの筋肉にあるのですが、今回はおおまかに「腹筋」「背筋」と書きます。

私の意識の仕方

意識する際には、腹筋や背筋にぐっと力をこめてちぢこめるのではなく、肩まわりが楽・自由になるのをイメージしながら腕を動かしてみて、腹筋や背筋が腕の動きに連動して伸び縮みする(やわらかく動く)のを意識してみました。

(基本的には腹筋や背筋にぐっと力を入れる必要はないと思いますが、私はおなかも背中も筋肉が全然うまく使えていない状態だったので、伸び縮みの動きをしっかりと感じられる程度の適度な力は入れるようにしました)

その状態を、楽器を弾いている際にも意識したところ、肩のまわりがすごく楽になり、腕も動かしやすくなりました。

また、見た目上の姿勢も良い感じになり、弾いている姿が楽そうになりました。

肩甲骨と骨盤の連動

さらに、これはまだ少し難しいのですが、肩甲骨と骨盤の動きが連動しているイメージも持つようにしてみました。

左右の肩甲骨から骨盤に、対角線上に線が引かれているようなイメージで、右の肩甲骨と左の骨盤、左の肩甲骨と右の骨盤がそれぞれ連動しているのだ、ということを意識しました。

普段からできていないことなので、楽器を弾きながら意識するのは難しいのですが、

これを意識すると、腕の動きがよりしっかりするというか、動きに少しパワーが生まれるような感じがしたのと、上半身と下半身とを連動させやすくなると思いました。

おそらく、腹筋・背筋部で胴体がねじれるような運動がしやすくなる(ねじれる運動をした時に筋肉によってより支えられるようになる)ので、その支えによってパワーが生まれ、腕や肩で頑張らなくてもよくなるのかな、と思いました。

いつもの癖にすぐ戻るー普段から意識してみる

でも、気をつけないとすぐにいつもの癖(肩や首で頑張る癖)に戻ってしまいます。

すぐに戻ってしまうことを前提で、普段の生活から意識してみようと思いました。

たとえば、腕を前に出す動作をする時。PCでの作業や、顔を洗うために手を蛇口の前に出す時、お風呂の床をこする時、どこかを拭く時、など。

また、腕を上に上げる時。上の方の棚から物を取る時、など。

何か別の目的がある時は、身体のことを忘れてしまうので、そういう時にこそ意識することでだんだんと自分の癖が変わっていくし、身体も楽になっていくのではないかと思います。

また、「腹筋や背筋を使う」というと、腹筋や背筋の筋トレをしなくちゃいけない!と思う人もいるかもしれません。

もちろんできるなら(やろうと思うなら)やるととても良いと思いますが、色々と事情もあると思うので、普段の生活や、楽器を弾いている時に意識するだけでも、全く意識していない時と比べたらかなり変化があると思います。

自分にとってハードルの低いものから試していって、自分で効果を実感することが大切だと思います。


以上、「腹筋と背筋を使う」ということに関して書きました。

身体のことは、原因(自分の癖)も結果(痛み)もそれぞれ人によって違いますが、私と同じような悩みを抱える方の参考になりましたら嬉しいです。

肩こりがひどい方は、ぜひ少しだけでも試してみていただけたら、と思います。

お読みいただき、ありがとうございました。