峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。
カテゴリー: 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月28日
人差し指と弓の接し方は、演奏中、自然に変化する
今回は、練習していて、最近考えたことを1つ書きます。 右手の人差し指と…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月24日
より小さな目標にフォーカスする(後編:得られる効果)
「より小さな目標にフォーカスする」、昨日の続きです。 昨日は、私が過去…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月23日
より小さな目標にフォーカスする(前編:目標設定・フォーカスの仕方)
今日と明日は、「より小さな目標にフォーカスする」について書きます。 楽…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月22日
拍を数えながら演奏する練習
演奏中、テンポがふらついたり、テンポ感がよくわからなくなってしまう時が…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月19日
1曲を深める練習のメリット5つ
練習動画の記事の中で、「私は1曲を深めていく練習が好きだ」と書きました…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月17日
ストレッチを有効活用する(私の場合)
身体のことに関しては、先月はこのようなことを書いてきました。 腹筋・背…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月14日
こじんまりと弾く癖をどうにかする試み(後編)
昨日に引き続き、「こじんまりと弾く癖をどうにかする試み(後編)」です。…
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月13日
こじんまりと弾く癖をどうにかする試み(前編)
私には、こじんまりと弾いてしまう癖があります。 最初から「こじんまりと…
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月12日
自然体でいる(演奏する)ために、やめると良いこと3つ(考え方・習慣)
昨日、「伝統音楽は自然体で演奏される音楽だ」と書きました。 自然体で演…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年3月7日
目的によって練習方法(内容)を変える、練習方法にバリエーションを持たせる
私は普段、その日の自分の音の状態によって、練習方法や練習目的を変えなが…
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年2月25日
身体をひねる動きー肩甲骨と骨盤の連動を意識して感じたこと
先日、腹筋と背筋のあたりを意識することについて書きました。 腹筋・背筋…
- 日常
- 演奏時のポイント・身体のこと
-
2023年2月17日
【動画】「Pintorpafrun(ピントルパフルン)」
動画 Pintorpafrun(ピントルパフルン)の動画を撮りました。…
- スウェーデンの音楽
- 演奏動画
- 演奏時のポイント・身体のこと