峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。

スウェーデンの人は出身地域を大切にしている話~出身地域と民族衣装について~

/ ニッケルハルパ奏者

今回は、スウェーデンの人は出身地域を大切にしているということと、それに関連して、民族衣装の話(たいていの人は出身地域か、自分と関わりの深い地域の民族衣装を着ている)を書きます。

(伝統曲と出身地域の関係性も書こうと思ったのですが、それは明日にします)

これ、私はとてもおもしろいと思っているトピックなのですが、今まであまり書いていなかったことに気がつきました。

簡単なご紹介ですが、楽しく読んでいただけたら嬉しいです。

出身地域を大切にしている

スウェーデンの人は、自分の出身地域を大切にしている人が多いです。

よく「出身地域自慢」みたいなことをしているし、同郷の人や故郷の名産品を盛り上げる空気感みたいなものがあります。方言の話題もよく出ます。

何かの話題の時に、自分の出身地域名が出ると、「○○~!」とその地域名を言いながら軽くガッツポーズをしているのを非常によく見かけます。

以前の私にはこの感覚がよくわからなかったのですが、最近わかるようになってきました。

私は東京出身なのですが、「東京」というよりも、「自分の地元の区」の話題が出ると最近ちょっと「おっ」と思うことが増えました。

最近、地元のローカル情報サイトなどを見はじめたので、その関係もあるかもしれません。「おっ、うちの地域やるじゃん」みたいな感じになります。

また、ニッケルハルパ教室にいらしてくださった方が、同じ地元のローカルデザインのエコバッグ(地元の地図が、外国風におしゃれに描かれたエコバッグ)を持っていらして、盛り上がった(私が)こともあります。

自分自身がそう思うことが増えたので、スウェーデンの人たちが出身地域に誇りを持っている気持ちも、最近「わかるなー」と思うようになりました。

当然、サッカーやアイスホッケーなどのスポーツが好きな人は、地元のチームを応援しますし、それは日本でも同じですね。

民族衣装ー出身地の民族衣装を着る

民族衣装に関しても、スウェーデンの人は自分の出身地域や、関わりの深い地域の民族衣装を着ます。

私は普段ウップランド地方のHäveröという所の民族衣装を着て演奏していますが、これはニッケルハルパの伝承地がウップランド地方だからというのと、そこで購入した衣装だからです。

動画などでニッケルハルパを弾いている人がよく着ているのも、このHäveröの民族衣装です。

男性バージョンはズボンが黄色いです。

私の場合、普通に日本人なので、出身地域の民族衣装はありませんが、ニッケルハルパの伝承地の民族衣装なら自分に関係がある地域なので、良いなと思いました。(スコーネ地方やブレーキンゲ地方にもいたので、そちらの衣装も良いなと思いますが)

民族衣装を着ている人達の様子

民族衣装は、全スウェーデン人が持っているわけではありませんが、伝統音楽やフォークダンスをやっている/いないに関わらず、持っている人は多いと思います。

特に伝統文化が色濃く残っている地域(ダーラナ地方など)では、子供から大人まで民族衣装を着てお祭り(夏至祭など)をすると聞いたことがあります。

こちらはダーラナ地方の中のSundborn(カール・ラーション・ゴーデンがあるところ)の夏至祭の様子です。

2:10くらい~、「Gärdebylåten」という定番の行進曲(歩く曲)を弾きながら列になって歩いているところでは、皆さんそれぞれの民族衣装を着ています。

また、動画のおじさん達の衣装はウップランド地方の男性の衣装と似ているので一瞬「あれ?」と思いましたが、靴下の色や細かい部分が微妙に違うんだな~と思いながら見ました。

ちなみに、動画の開催場所のSundbornのカール・ラーション・ゴーデンについてはこちらの記事で少しふれています→ダーラナ地方Falunの写真その4Sundborn(カール・ラーション・ゴーデン周辺)

様々なタイプの衣装、それぞれの楽しみ方

このように、夏至祭などで色々な人が民族衣装を着ている場面では、それぞれに違う民族衣装(それぞれの出身地域の民族衣装)を着ている人達を見ることができます。

また、同じ地域でも時代によって違うタイプの民族衣装があるそうで、たとえば私が着ているウップランド地方の民族衣装も、古いタイプのものは少し違っていて、それはそれで素敵だと聞いたことがあります。

夏至祭以外にも、知り合いのご夫婦は民族衣装を着て結婚式をあげ、結婚写真も民族衣装を着て撮ったものが部屋に飾られていたりしますし、私の留学先の友人も大学院の卒業式で民族衣装を着て撮った写真をメールで送ってくれました。

民族衣装はオーダーメイドなので、日本で言う着物のような感じできちんと作られ、大切に扱われています。

私の民族衣装は中古で、民族衣装の同好会のおばさまたちが年に一回だけ開催していた古着市のような催しで購入したので、新品(がどれくらいの値段かわかりませんが)よりもはるかに安い値段で購入しましたが、それでも3万円くらいしました。

と言っても、同好会のおばさまたちの一人(=民族衣装の職人)に品定めしてもらったので、品物や縫製は伝統的なもので、しっかりしています。質のわりにかなり安い方だと思います。

また、私の友人は見よう見真似で自分で作ったものを着ていて(もちろん出身地域のデザインを意識したもの)、それもそれでかわいかったです。


以上、スウェーデンの人たちが出身地域を大切にしているという話と、民族衣装の話について書きました。

明日は伝統曲と出身地域について書きます。

お読みいただき、ありがとうございました。