峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。

楽器の位置のイメージ。弾く動作と首の動き。

/ ニッケルハルパ奏者

今日は昨日書いた内容を自分なりに頭の中で復習しつつ、練習しました。

具体的にはまず股関節や骨盤の位置を不自然にずらすのをやめること。その代わりに腹斜筋を意識して胸から上を少し回旋すること、あと肋骨で楽器を安定させること。

股関節を意識はするけど変に足の前側ばかりを曲げようとせずに、まずは股関節の位置だけをしっかり確認して足の曲げ伸ばしはその次の段階でやればいい、と思うこと。

また、昨日書かなかったのですが、私は楽器の位置が実際よりも下側に思っているフシがあるので、楽器は自分が思っているよりも自分と近いこと(つまり左手を弾きにくそうに伸ばさなくても実は届くのだ、と知ること。右肩を必要以上に下げなくて良いのだと知ること。また、楽器から股関節までの空間は意外と広いと知り、左手はかなり自由なのだとも気付くこと)を意識しました。

あと昨日もう一つ思ったことがあります。楽器の見える位置に合わせてカメラで動画を撮ると右斜めの位置から撮ることになるので、もし顔をカメラの方に向けようとするなら首を右に少し回旋しなければいけません。でも昨日、それが「ちょっとやりにくいな」と思いました。楽器を弾くことと首の回旋はお互いに干渉しあう動きではないはずなので、やりにくいということは何か干渉させるような動きにしてしまっている(弾く動作に必要でない筋肉を緊張させてしまっている)のかなと思いました。

具体的には、楽器を弾く時に首の筋肉を緊張させてしまっているのだと思いました。なので、弾きながら首のどの辺りを緊張させてしまっているのかを確認し、そこが緊張する度に意識して直す、というかたちにしました。それが良い方法かどうかわかりませんが。

首だけではなく、私は背骨の伸展や側屈で必要な筋肉(背中の、上から下まで通っている筋肉)の大部分を、本来はそれとは別ものである肩の動きと変に連動させているなとも感じたので(連動と言うと良さそうな感じがしますが、要するにつられて固めてしまっている)、それらの動きが独立してできるようにしたいなとも思っています。これも以前身体の使い方のレッスンで指摘されたことですが、たまに偶然にできている時があって、そういう時は天国にいるみたいに背中がやわらかく楽になるので、「普段はできていないんだな」と自覚するのです。

(楽な状態を知らないと、今現状が辛いとか筋肉が不必要に緊張しているということにすら気付くことができなかったりもします)

こうつらつらと書いていますが、これらのことをすごく考えながらやっているわけではなく、すべては「身体の感覚で」掴むことが大切です。意識せずともできるようになるまで、繰り返し意識します。

そんな私の今日の動画は284曲目「”Lars Persson”」です!歌です。

あと今日の動画はKongeroの「Gökpolska(カッコウのポルスカ)」です!以前もご紹介しました。私もよく弾く曲です。歌のバージョン好きです。

今日もお読みいただき、ありがとうございました!