峰村茜のホームページへようこそ!どうぞごゆっくりご覧ください。

2023年4月のブログ記事まとめ

/ ニッケルハルパ奏者

昨日から5月に入りました。

ゴールデンウィークですね。

4月が終わり、2023年ももう約1/3が終わりました。

新年度はまだ始まったばかりです。

今回は4月に書いたブログ記事のまとめを載せます。

内容をカテゴリで分け、カッコで日付を書いています。

(内容的に昨日の5/1のものも含めています)

2023年4月のブログ記事まとめ

練習・演奏について

三歩進んで二歩さがる。うろうろし、失敗することの大切さ(4/2)

スラーの音をきれいに弾くために、考えたこと・試したこと(4/7)

音楽は体験。演奏することは、体験してもらうこと。(4/9)

録音や録画を使って自分の癖を知る(4/13)

駒の近くを弾く練習(4/14)

今日の自分にできることは、今日の自分の演奏をすること(4/23)

弓の力加減について最近考えたこと(棹と毛のスペースを意識する・棹側に力を逃がす)(4/26)

相手の音を聴きすぎる問題とその対策(4/27)

「汚い」と「きれい」は紙一重。汚い音が持つ可能性(4/30)

身体のこと

ラテラルライン(身体の側面の筋膜ライン)を意識するー猫背・腰コリ改善に(4/4)

姿勢を良くしようとしてやっていることが、かえって身体の不調を招くことに気づいた話と、その対策法(4/16)

取り組み方、考え方

基本を大切にすることのメリット(4/24)

演奏で大切なこと:自分がその音楽を好きでいること(4/29)

スウェーデンの写真紹介

ブレーキンゲ地方の写真(その2)学校・学校の敷地内の植物(4/5)

ブレーキンゲ地方の写真(その3)学校の近くの森(4/10)

ブレーキンゲ地方の写真(その4)森の中の湖周辺(4/15)

スウェーデンの学生寮について(寮の作り、個室、キッチン、洗濯、掃除当番)(4/21)

ブレーキンゲ地方の写真(その5)ロンネビーの写真、住宅地・公園・秋の市(4/25)

伝統音楽について

伝統音楽のゆらぎについて(4/3)

「日本でスウェーデンの伝統音楽を楽しむ」ことの良いところ3つ(4/8)

伝統音楽の即興性とコミュニケーション(4/17)

動画

【動画】Brudpolska efter Wilhelm Gelotte(ヴィルヘルム・フェロッテ伝承の結婚式のポルスカ)(4/18)

【動画】A-moll vals efter Byss-Calle(ビス・カッレ伝承のAマイナーのワルツ)(4/19)

【動画】デュオでの演奏動画「Brudpolska efter Wilhelm Gelotte」「A-moll vals efter Byss-Calle」(4/28)

日々のこと、考えたことなど

アウトプットについてー「今の自分には早い」と思っても、今アウトプットすることに意味がある(4/6)

考えていること、当たり前のことを言葉で表現することの大切さ(伝統音楽・ニッケルハルパの場合)(4/12)

MCの準備、話をする際のコツについて考える(4/22)

演奏情報

【演奏情報】5/13(土)13:20~15:00「北欧音楽の調べ」@駿河台大学(第二講義棟4階7405教室)(4/11)

演奏報告

【演奏しました】2023.4.19(水)千代田区連合長寿会、富士見地区富久寿会にて演奏させていただきました。

(4/20)

【演奏しました】4/29(土)「スウェーデンハウス創業40周年記念」大宮北モデルハウスにて演奏させていただきました。(5/1)

お知らせ(追記)

ニッケルハルパ動画レッスンの5月の動画が公開になりました。

「Bonden i paradis(ボンデン・イ・パーラディース)」というワルツの曲です。

ワルツのポイントについても解説しています。

動画レッスンの詳細・お申込み方法・サンプル動画のリンク等はこちらのサイトからどうぞ→ニッケルハルパ動画レッスンコース特設サイト(レソノサウンド)

4月の振り返り

毎月そうなのですが、実は、月の初めはブログに書くことがぽんぽん思い浮かぶことが多く、調子が良いです。

それで、月の半ばくらいに一回ネタの停滞期に入り、月の終わりにかけてまた復活します。

毎月繰り返すので、なんなんだろう?と思いますが、

おそらく、月の初めと終わりは「区切り」を意識するので、書きやすくなるのかなと感じています。

月初めは「よし、新しい一カ月だ!」みたいな感じでモチベーションが上がりやすく、月終わりは「もうすぐゴールだ!」みたいな感じで駆け抜けることができます。

「区切りがある」というのは、精神面でも、とても良いことなんだなと思います。

やる気も出やすいですし、次にいける感じがしますね。

ブログは、たくさんの分量を毎日書くのは大変なので、ポイントをしぼってちょっとずつ書けると良いなと思っています。

また、別に毎回全然違うことを書かなくても良いなと思っていて、同じこと・当たり前のことを、色々な角度から書けるのが私の理想です。

5月も引き続き、ブログの毎日更新チャレンジをやっていきたいと思います。

もしよろしければ、ご覧いただけますと嬉しいです。

お読みいただき、ありがとうございました。